耐震診断を行い災害に備えましょう

皆さんは耐震診断をご存じですか。

耐震診断とは既存の建物で旧耐震基準にて設計、建設された耐震性能を保有していない建物を、現行の構造基準で耐震性の有無を確認するものです。

具体的には、昭和56年6月以前の旧耐震基準で設計されている建物が対象となっています。

まだ記憶に新しい阪神淡路大震災では、多くの建物が地震に耐えられず、たくさんの被害を生むことになりました。

日本は世界の中でも有数の地震大国です。

もし現行の耐震基準を満たしていなければ、補強工事等が必要になります。

一般財団法人日本耐震診断協会(JSDA)では、診断の方法や料金見積もりなどの相談を受け付けています。

また、共同住宅や事務所などを幅広く診断、補強工事を行う実績があります。

近年は、学校や公民館などのある程度の規模のある建物だけでなく、マンションや木造建築も努力義務を課せられています。

安全のためにもぜひこの診断を利用し、災害に備えていきましょう。